長引くコロナ禍で、春のわくわくフェスティバルは行われていません。
校長先生が顧問、PTA会長が副会長の「稗田わくわくクラブ」のことをあまりご存じではない方も多いのでは?と思います。そこで、PTA広報がPTA会員を代表して、「稗田わくわくクラブ」を訪問していき、紹介していきたいと思います!
早速、各クラブを訪問!と思ったのですが、「稗田わくわくクラブ」とは何?などを、わくわくクラブの会長さんにお聞きしてきました。

こんにちは。いつもありがとうございます。

暑いね~。広報紙、読んだよ~。

ありがとうございます。今日は稗田わくわくクラブについて教えていただきたくて来ました。

稗田わくわくクラブが始まって、今年で15年。スポーツの他、文化部門もクラブとして活動していますよ。

たくさんのクラブがありますね。数えたら20以上ありました。

わくわくクラブも、稗田小学校を中心とした地域コミュニティの役割を担っていると思っています。地域の子どもたちがね、良き地域人となれるよう、クラブの中で育っていってほしいと期待しているのよ。

豊かな地域コミュニティに恵まれていて、幸せです。

でも、スポーツ部は指導者の高齢化が問題でね。文化部は、継続のためにはある程度の人数が必要かな。材料を用意したり、講師に来てもらったりできるでしょ。

そうですね。

子どもと一緒に汗をかきたい!少しだけど教えられる!って、色んな年代の人が集まったらいいなと思っています。

クラブ活動を通して色々な世代の方と交流できる機会、貴重ですね!

子どもも大人も、たくさんの人が集まれば、それぞれの分野で厚みがでてくるでしょ?そうなればいいよね。

はい、そうですね。

あと、今年もコロナ禍でできなかったけど、来年はプール開放ができたらいいなって思っているの。

子どもたちにプールで楽しんでほしいです。

指導員が我々だけじゃ足りないから、お父さんやお母さん、保護者に指導員をしてもらえたら出来るかなと思っています。とにかく、コロナ収束しないとね!あと、11月には第7回地域世代間交流会を予定しています。

地域世代間交流会、子どもも楽しみにしています。
これから、各クラブを順番に訪問しようと思っています。今日はありがとうございました。