脱・「いつの間に決まってたの?」
このたび、PTA会員のみなさんとのよりタイムリー、よりダイレクトな接点として、WEBサイト「稗田だよりWEB版」をオープンしました。
PTAに関するお知らせ、活動ガイドや活動記録、運営の検討状況を随時アップしていきます。
そのほか、学校生活や普段のくらしのなかで自然と受け取っている地域との関わりなど、読みものページも今後、充実していけたらと考えています。
これまで、本部からのお知らせや活動報告は、紙面(文書)でのご案内が中心となっていました。
内容の妥当性・正確性を図ったり、文書としての体裁を整えているうちに、結果として「ほぼほぼ決定」となってからお伝えに至ることも多く、会員のみなさんからは「検討の過程がブラックボックスだ」といったご指摘をいただいていました。
「伝えたい」の手前、私たち本部が何を考えてどう動いているかを共有するツールとしても、「稗田だよりWEB版」を育てていきたいと考えています。
紙のお便り、行方不明になっても大丈夫です。
紙面でのお便りは、お子さんを通してPTA会員のみなさまのお手元に(ほぼ)確実に届くツールではありますが、「ふーん」と眺めた後はポイッとされている方も多いのではないでしょうか。
なくしちゃった? どこかいっちゃった?
……もう大丈夫です! これからはここにあります。
2020年度に入ってからお渡ししたPTAのお便り一式、「お便り、届きましたか?」に載せています。
「稗田だよりWEB版」の制作費について
「稗田だよりWEB版」の開設は、広報紙では構想をお伝えしていたものの、そもそも2020年度事業計画(7月の書面総会で採択)には含まれていませんでしたので、「どこから費用を工面したのか」と疑問を持たれる方もいらっしゃるかもしれません。
制作費(サーバー代・ドメイン代・制作費、計約50,000円)は、2020年度会計予算の「広報費」から支出しています。

もともと過去実績として、広報紙1回あたり約100,000円(デザイン費・印刷費)がかかっていました。2020年度の広報費は、基本1回、多くて2回、広報紙を発行する想定で組まれていました。
2回目の広報紙発行分を、WEB制作に充てたかたちです。(1回目の広報紙も、デザインと印刷の発注先を変更し、約70,000円に減額して制作することができました)
来年度以降、WEBサイトの維持費は年間20,000円程度(サーバー代・ドメイン代)かかる見込みです。「無駄なものを作ったもんや」と会員のみなさんに呆れられることがないよう、紙のお便りとハイブリッドで活用していきます。