先生方と協働して夏休みに、初の試みですがコインランドリーを利用したカーテンクリーニングを実施したいと考えています。
5月と6月に周辺清掃と資源回収を担当予定だった方々(4年1組・4年2組・6年1組)は、ご都合がよろしければ、カーテンクリーニングへのご協力をお願いします。
汚れてもいい服装でご参加下さい。また必要な方は、飲み物を各自ご持参下さい。
また、カーテンクリーニングを行うと、縫い糸の経年劣化により破れてしまうカーテンがあることが分かりました。そこで、これも初めての試みですが、夏季授業日に家庭科室のミシンを使い、先生方と協働して破れたカーテンを補修しようと考えています。
校長先生が試しにミシンがけをしてくださったところ、1枚20分ほどで補修できることが分かりました。
学生時代以来ミシンから遠ざかっている方も、これを機に一緒にカーテン補修しませんか?
作業マニュアル(カーテンクリーニング)
カーテンクリーニングの手順を下記のマニュアルにまとめましたので、サポーター活動前に一度お読みになってから、ご参加くださいますようお願い申し上げます。
実施要領(カーテンクリーニング) 子連れ参加OK!
集合場所:家庭科室(西校舎・2階)
多目的ホールから変更になりましたのでご注意ください!
実施日: 7月26日(月)・27日(火)
※ 予備日:7月29日(木)(雨天などでクリーニングができなかった時のため)
時間枠: ① 10時 ② 11時 ③ 13時 ④ 14時
※ 活動時間は30~40分の予定です

活動内容: コインランドリーまでカーテンを運び洗濯、洗濯後のカーテンを学校まで運ぶ
実施要領(カーテン補修) 子連れ参加はご遠慮ください
実施日: 8月26日(木)・27日(金)・30(月)
※ 補修するカーテンの枚数により、実施日数が少なくなる場合もあります
時間枠 : ① 9時 ② 10時 ③ 11時
※ 家庭科教室にテーブルが6台あり、各時間最大6人で作業を行います
活動は1時間交代制です

集合場所: 家庭科教室(西校舎・2階)
活動内容: 家庭科室のミシンを使って、カーテンを補修する