1ページ目 スケジュール、総会資料PDF
2ページ目 (第1号議案)2021年度活動報告
3ページ目 (第2号議案)2021年度会計報告
4ページ目 (第4号議案)2022年度活動方針・活動計画(案)
5ページ目 (第5号議案)2022年度会計予算(案)
6ページ目 (第6号議案)「神戸市小学校PTA連合会」及び「神戸市PTA協議会」「日本PTA全国協議会」からの退会
7ページ目 (第7号議案)PTA会費の減額
8ページ目 (第8号議案)PTA規約書 改訂
(第2号議案)2021年度会計報告
PTA加入・非加入の同意書制がスタートしたこと等により、会費収入は予算を下回りました。
ただ、PTA活動のスリム化や経費の見直しによって、運営費支出額もスリム化しています。
結果として、会費収入に対する支出は、約60万円の黒字運営となりました。
支出の予実でとくに差異が大きなもの(50,000円以上の差異が出たもの)について、以下に理由をまとめます。
- 備品費(予算額120,000円、決算額59,909円)
- プリンターを新調しましたが、2020年度に見積もった金額よりも安く購入できました
- 差し迫った必要性が生じずに、購入を2022年度以降に見送ったものがありました(清掃用具等)
- 広報費(予算額200,000円、決算額70,400円)
- 広報紙を2回+α発行できる予算を組んでいましたが、「稗田だよりWEB版」を主とした広報運営ができたため、広報紙の発行は1回のみとしました
- 奨学費(予算額200,000円、決算額93,978円)
- 年度末会計運営を見直した結果、支払日等の関係で、2021年度以降は、卒業式で配る紅白饅頭代(10万円程度)は翌年度会計に算入します
- 慶弔費(予算額130,000円、決算額25,000円)
- 例年通り、イレギュラーな事態に備えて多めに予算組みしていました
- 学校側からの意向を汲んで、離任職員への餞別をスリム化しました
- 分担金(予算額105,000円、決算額54,313円)
- コロナ禍により、「灘区PTA連合会」「神戸市小学校PTA連合会」の分担金がゼロでした
- 災害備蓄費(予算額200,000円、決算額136,383円)
- コロナ禍の動向が予期できなかったため、多めに予算組みしていました
![](https://hiedapta.org/wp-content/uploads/2022/04/9137d3f0772d50580238028443c405c2-655x1024.jpg)
![](https://hiedapta.org/wp-content/uploads/2022/04/8d6996ca06cd1f69549faa08ad445897-675x1024.jpg)