2020年度はコロナ禍でグループ活動は休止中ですが、5・6年生の環境委員を中心に月1回のトラック便などは行われてきました。2021年1〜4月は下記の要領で実施予定ですので、PTA会員の皆さんにも資源回収にご協力いただけたらと思い、お知らせします。
資源回収の収益金は、PTAで管理と運用を行なっており、例年、卒業記念品の購入費などにあてています。
なお、資源ごみは、登校時にお子さんに持たせていただいてもOKです。
比較的軽い(そして回収単価が高い)アルミ缶や牛乳パックなどを中心に、資源回収へのご協力をお願いします。
Index
スケジュール(2021年1〜4月)
毎週金曜日の朝に行なっています。
時間帯は、トラック便の日/それ以外の日で異なるのでご注意ください。

トラック便の日(1/15・2/19・3/12・3/26・4/16)
トラック便ではない日(上記以外の金曜日)
- 午前8:00〜8:15頃に回収場所にお持ちください。
回収場所
「玄関ホールの端(資源回収コーナー)」と「北門」の2ヶ所です。
- 玄関ホールには、担当者がいません。資源回収コーナーに置いておいてください。
- 北門は、トラック便の日のみ、資源回収場所となります。担当者がいます。
玄関ホールの端 (無人) | 北門 (有人) | |
トラック便の日 | ○ | ○ |
上記以外 | ○ | × |
回収対象
古紙(新聞紙・雑誌&本・段ボール)、牛乳パック、古着&古布、アルミ缶を回収しています。
それぞれの出しかたについては下図をご覧ください。
プラスチックの注ぎ口がついている牛乳パック(「おいしい牛乳」など)は、プラスチック部分を切り取って回収に出してください。

【回収していません】ペットボトル、ペットボトルキャップ、スチール缶
ペットボトル、ペットボトルキャップ、スチール缶は、稗田小学校では回収していません。
資源回収の単価ランキング
アルミ缶や牛乳パックの回収単価(1kgあたり)は、古紙の2〜14倍です。アルミ缶と古紙では家庭でたまるペースが違うでしょうから、一概に「古紙はパフォーマンスが悪い」ということはできませんが、気に留めておいていただけると(アルミ缶や牛乳パックの資源回収に積極的にご協力いただけると)うれしいです。
